
貯金したいけど何から始めたらいいのかな?



クレカの引き落としで給料がいつも残らない…
「貯金したいけどできない!😭」
私もかつてはこんな感じでした。笑
ですが、このロードマップを実践するだけで、手取り17万円浪費家OLの私でもたった1年で100万貯めることができました。
そして今も挫折することなく、毎年100万以上貯めています。
「貯金したいけど、なかなか貯まらない……」そんな方に向けて、 貯金初心者でも100万円を貯められるロードマップを紹介します!
まずは簡単に書いてる人の紹介を👇🏻





貯金の正しい方法を知ったら
どんどんお金が貯まるようになったよ!
ステップ1:貯金の目的を決める
ただなんとなく「貯めなきゃ」と思っていても、お金はなかなか貯まりません。まずは「なぜ貯めるのか?」を決めましょう!
例:
- 旅行に行きたい!(例:半年後に韓国旅行に行くために20万円貯める)
- 将来のために貯金したい!(例:結婚資金として5年で100万円貯める)
- 自由なお金を増やしたい!(例:趣味や美容に使うために30万貯める)
やっぱり目的があると、貯金へのモチベーションが上がります☺️
ちなみに私の貯金の目的は同棲や結婚の資金(将来のためのお金)を準備したいと思ったからです!なんで貯金したいのか明確な目標があると挫折せずに続けられますよ!
ステップ2:収入と支出を把握して無駄をカット
お金が貯まらない原因は、「収入より支出が多い」ことがほとんどです。 まずは自分の収入と支出を正確に把握しましょう!🙌🏻
収入を把握する
まずは自分の収入を把握しましょう。
ここでいう収入は額面ではなく、手取り額のことです!
収入が毎月変わる人は最低額で計算しておくとオーバーすることがないので安心です。



もちろん副業などの収入もあわせてね!
支出を把握する
これ苦手な人が多いんじゃないでしょうか?
私も支出の把握がすごく嫌いで色んな家計簿に挑戦しては、失敗してきました💦
ですが支出の把握ができないと、いつまで経っても貯金できません。自分に合うやり方を見つけて試しに1ヶ月頑張ってみましょう!家計簿の種類はざっと分けるとこんな感じです👇🏻
家計簿の種類
・手書き家計簿
・エクセルやスプレッドシート
・ipad家計簿
・アプリで自動家計簿
SNS上では可愛く綺麗に家計簿をつけている人を見かけますが、書くのが目的になったらダメです!⚠️
家計簿をつける目的はあくまでも「支出の見える化」です。
なので自分があとから見返して分かるなら方法はなんでも大丈夫です!
まずはおおまかでもいいので自分のお財布から出ていくお金を把握しましょう。
お手軽さを極めるならアプリ家計簿一択です!💡



私は「Money Forward」っていうアプリを使ってるよ!
完全自動で集計してくれるのでめっちゃ楽✨
無駄遣いチェックポイント
支出をある程度把握できるようになったら、無駄遣いしている部分を探していきましょう。
例えば…
✔️なんとなく買っているコンビニ・カフェ代(例:週3回のスタバで月6000円→ 月1回に減らして5000円節約)
✔️使っていないサブスク(例:NetflixとHuluを両方契約していたが、Huluを解約し月1000円節約)
✔️毎月のスマホ代(例:大手キャリアから格安SIMに乗り換えて月5000円節約)
固定費や無駄遣いを減らすだけで、毎月数万円の貯金が可能になります!👍🏻
特に固定費は支出の中でも大部分を占めているので、見直すだけでも大きく変わります!
【見直したい固定費一覧】
住居費 | 家賃や住宅ローンの見直しをしよう!家賃は収入の1/4程度が理想的 | ||||||
通信費 | スマホ代は格安SIMへ!wi-fiとのお得なプランなども各社あるので調べよう! | ||||||
光熱費 | 安いとこへ乗り換えできないか検討しよう | ||||||
保険料 | かけすぎてないか見直そう!払いすぎている分がないか要チェック | ||||||
自動車維持費 | 本当に自動車が必要なのかを検討してみて!車の維持費は高い! | ||||||
サブスク | 無駄なサブスク代払ってないか見直してみよう | ||||||
習い事 | 習い事の見直しも定期的にしよう | ||||||
教育費 | 教育費はかけようと思えば無限大!家計を圧迫してないか見直そう |



私も固定費見直しただけで年20万も節約できた!
ステップ3:先取り貯金を習慣化
収支の把握、無駄遣いの見直しができたら貯まる仕組みを整えましょう。
ここでオススメなのが「先取り貯金で強制的に貯金すること」です。
毎月収入の1/4を貯金にまわせるようになるのが理想的です!
おすすめの先取り方法
✔️給料が入ったら最初に〇円を貯金用口座に移す
✔️自動積立設定をする(月1万円でも大丈夫!)
✔️生活費と貯金用の口座を分ける
とは言っても…



もらった分だけ全部使ってしまうから貯金できないの…
という人も多いはず!!(以前の私です😇)
そんな人に試してほしいのは3つの口座でお金を管理すること。
お給料が振り込まれたら3つの口座に振り分けてみて💡
ちなみに私は、給与が振り込まれる口座と使う口座は同じです!
給与が振り込まれたら自動で「貯める」と「増やす」の口座に振り分けられる仕組みを作っています!👌🏻


無理に節約するのではなく、先に貯めてしまえばOKです。
ステップ4:楽しみながら貯金する
「節約=我慢」と思っている人も多いですが、早く貯金を増やしたいなら「楽しむ」ことが大切です💖
例えばダイエットしたいと思っても、無理な食事制限だけでやろうとすると途中で挫折してしまいますよね?
貯金も同じで楽しみながら続けることが成功の鍵です!
楽しく貯金するアイデア
💡 お金を使わない日を作る「ノーマネーデー」
💡 500円玉貯金や「365日貯金」でゲーム感覚で貯める
💡 フリマアプリで不用品を売って貯金額アップ
休日のショッピングは日頃のストレス発散にもなっていいですよね🛒
ですが、ご褒美と思いすぎて使いすぎていることも多いのではないでしょうか?
お金を使わない楽しい休日の過ごし方を発見できると無駄な出費が減りますよ!
ストレスなく続けられる方法を見つけていきましょう!🌷
ステップ5:副業で貯金スピードを上げる
貯金100万円を最短で達成したいなら、収入を増やすのもアリです!!!✊🏻
スキマ時間にできる副業例
✔️フリマアプリで不用品販売
✔️Instagram運用代行
✔️ Webライター・デザイン
✔️キルを活かしてココナラ・クラウドワークスでお仕事
少しでも収入を増やせれば、無理なく貯金を加速できます。
まとめ:100万円貯めるコツは「仕組み化」!


貯金100万円は、特別な人だけができるものではありません。 「支出を見直し → 先取り貯金 → 楽しみながら続ける」 この流れを習慣にすれば、誰でも貯金体質になれます🫶🏻
私も最初はお金が貯まらずたくさん挫折してきましたが、貯まる仕組みを作ったことでたった1年で100万円貯めることができました。行動しないと始まりません。あなたも、まずは一歩踏み出してみましょう!💪🏻✨
コメント